6/15都内で開催の対面交流会を開催しました
6月15日(日)に都内で対面での交流会を開催しました。今回は早々に定員が満席となり、キャンセル待ちの受付をするほどのお申し込みをいただきました。
当日は19名の方にご参加頂き、4グループに分かれてテーマごとの交流を行いました。交流会のテーマは以下のような内容で行いました。
-------------------------------------------------------------------
①治療の選択・医師とのコミュニケーションについて
②服薬管理・リハビリなど術後のケアについて
③減塩や運動などの生活の工夫について
④治療と仕事・生活を両立させるための工夫について
➄マラソンなど強めの運動とのつきあい方について
⑥体験談(参加者同士で体験談を語り合う)
----------------------------------------------------------------------
各グループでは、ワーファリンとの付き合い方、術後の不安、仕事と治療の両立、医師とのコミュニケーションや適度な運動について活発な交流が行われました。
アンケートでは、「経験者の方のお話をうかがうことが出来たのが良かったです。また、いらしてる方も病気に対するアプローチの仕方が皆さん違うので、参考になりました」「慣れない場所に行く不安もあったが、少人数でのディスカッションで良かった」というような感想がありました。
一方で、「もう少しフリートークの時間が欲しかったです」という意見も頂きました。今後の参考にさせていただきます。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------------
【開催概要】
◆日時:2025年6月15日(日)13時半~15時半
◆参加費:無料
◆参加者:19名
◆対象:心臓弁膜症と診断された方、手術を控えている方、既に手術を終えられた方、ご家族、支援者の方、興味のある方など
◆内容:テーマに分かれて少人数のグループに分かれて交流を行う
◆会場:ビジョンセンター有楽町306
-------------------------------------------------------------------------------
◎8/23(土)にはオンラインで勉強会を開催いたします。今年は「女性の心臓病の課題と改善状況」と題し、男性と女性で違いがある医療の状況や心臓病をもつ女性をとりまく課題についてご紹介します。
女性のみなさまはもちろん、男性のみなさまにもぜひ知っていただき、ご家族の病気予防や治療の選択に活かしていただきたい内容です。特に女性特有の身体の傾向から病気の兆候に気が付きにくいといった内容は多くの方に知っていただきたいと思います。すでにお申込みが始まっておりますので、ぜひご参加ください。
▼詳細・お申込みははこちらからご覧ください。
https://heartvalvevoice.jp/news/hvvnews-250526/
◎交流会でも話が多く上がったワーファリンやリハビリなどについては過去に開催した勉強会でもテーマとして取り上げています。
▼以下のURLよりご覧いただけますので、ぜひご覧ください。
https://heartvalvevoice.jp/news/benkyokai210929/
▼各勉強会のアーカイブ動画は心臓弁膜症ネットワーク公式YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCDlP_lsZIYUFy1EGwNSqf0Q )でもご覧いただけます。